直近の成績
前回検証記事:【White Bear Z】ver1.06 長期バックテスト -代理検証依頼-
OrderClose error 4108に関して質問したところ、
現状ではエラー発生を修正するのは不可能だそうです。
なのでOrderClose error 4108が発生するのがデフォルトなようです。
PCにどのくらい負担を掛けるのかは分かりませんが
「重くなった!」と感じるほどの影響は出ないレベルだとは思います。
エラーは無い方が良いので解決できる方法を探し出して貰いたいところです。
ブローカー選定
Tickstoryデータは直近データのシンクロ率を確認するために掲載しています。
シンクロ率が高ければ長期バックテストデータ通りの収益が期待できます。
スプレッドは現在値として気にせずポチッとしてます。
グラフクリックでバックテスト詳細が確認できます。
WhiteBearZ-v1.06-Tickstory-2014.12.17-2015.06.12-スプ5(参考データ)
WhiteBearZ-v1.06-Tickstory-2014.12.17-2015.06.12-スプ18(参考データ)
国内ブローカー
WhiteBearZ-v1.06-外為リアル-2014.12.17-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-OANDAリアル-2014.12.17-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-FXCMリアル-2014.12.17-2015.06.14
↑ FXCMは取引手数料がバックテストに反映されていません。
総取引回数76回×往復手数料40円=3040円($25.33)
総損益$256.15-手数料$25.33=実質総損益$230.82
WhiteBearZ-v1.06-FXTFリアル-2014.12.17-2015.06.14
↑ FXTFはMT4仕様が大幅変更になりますので、この結果はそれまでの参考データです。
WhiteBearZ-v1.06-AVAリアル-2014.12.17-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-GAINCapitalリアル-2014.12.17-2015.06.14
海外ブローカー
WhiteBearZ-v1.06-FXDDデモ-2014.12.17-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-MYFXデモ-2014.12.22-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-XMデモ-2015.04.01-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-BIGBOSSデモ-2015.05.11-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-LANDFXデモ-2015.04.18-2015.06.14
WhiteBearZ-v1.06-FxProデモ-2014.12.17-2015.06.14
まとめ
WhiteBearZはOANDAや外為ファイネストと相性が良さそうです。
海外ブローカーは基本的にスプレッドが高いので全般的に相性が悪いような感じです。
海外ならMyfxMarketsが良いのかな。
OANDAや外為ファイネストでの運用をするならば
ForexSolidのスキャルピングロジックと同等レベルの収益を期待できます。
ForexSolidのスキャルピングロジックをスプレッド5で評価しなおすと完全比較ができます。
今回確認したEA性能と販売金額を考慮すると少しお高い金額設定ではあります。
ポートフォリオの中に組み込むEAとしてオススメできるレベルですw
EGOISTが一番優秀という判断に変更はありませんでしたが
優秀なEAだろうと、いつコケるか分からないので
スタンドプレーから生まれるチームワーク的なポートフォリオを組みたいですね!
EGOISTと同じ取引時間なのでEGOISTとのセット運用は資金効率的に良くないかもしれませんが・・・
買って損は無いです!