本日はメガSinka-v2.86のバックテスト確認を行います。
「商品に価値があるか決めるのはユーザー」しかいません。
また「私の記事に価値があるか決めるのも読者」です。
①Tickstory超長期バックテストデータ(2003年~)*最大DD確認用
②Tickstory長期バックテストデータ(2010年~)*最大DD確認用
③MyfxSTDリアルヒストリカルデータ(2015年~)*直近利益確認用
このような順番で掲載します。
ユーロ円
Tickstory超長期バックテストデータ(2003年~)
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2003.06.02-2017.02.26-スプ20-Risk0.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2003.06.02-2017.02.26-スプ20
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2003.06.02-2017.02.26-スプ20-Risk1.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2003.06.02-2017.02.26-スプ20-Risk2.0
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2003.06.02-2017.02.26-スプ20-Risk2.5
Tickstory長期バックテストデータ(2010年~)
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2010.01.01-2017.02.26-スプ20-Risk0.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2010.01.01-2017.02.26-スプ20
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2010.01.01-2017.02.26-スプ20-Risk1.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2010.01.01-2017.02.26-スプ20-Risk2.0
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2010.01.01-2017.02.26-スプ20-Risk2.5
MyfxSTDリアルヒストリカルデータ(2015年~)
*MyfxMarketsリアルデータはM1データが不足してn/aとなっていますが参考値として全く問題ありません。
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2015.01.01-2017.02.26-スプ17-Risk0.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2015.01.01-2017.02.26-スプ17-Risk1.0
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2015.01.01-2017.02.26-スプ17-Risk1.5
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2015.01.01-2017.02.26-スプ17-Risk2.0
MegaSinka-v2.86-EURJPY-2015.01.01-2017.02.26-スプ17-Risk2.5
まとめ
今回はmyfxスタンダード口座完全対応版になります。
メガSinka STD設定A |
Risk(%) 最大損失限度 |
直近損益 (実質24ヶ月) |
直近DD (実質24ヶ月) |
長期DD 2010年~ |
超長期DD 2003年~ |
ドル円 | 0.5% | 9.39% | 1.03% | 1.01% | 1.76% |
ユーロドル | 0.5% | 2.56% | 1.00% | 1.26% | 2.13% |
ユーロ円 | 0.5% | 5.10% | 0.87% | 1.56% | 2.02% |
合計 | 1.5% | 17.05% | 2.90% | 3.83% | 5.91% |
長期DD | 1回目 (残高%) |
2回目 (残高%) |
3回目 (残高%) |
4回目 (残高%) |
5回目 (残高%) |
2010年~ 3.83% |
96% | 92% | 89% | 86% | 82% |
2003年~ 5.91% |
94% | 89% | 83% | 78% | 74% |
メガSinka STD設定B |
Risk(%) 最大損失限度 |
直近損益 (実質24ヶ月) |
直近DD (実質24ヶ月) |
長期DD 2010年~ |
超長期DD 2003年~ |
ドル円 | 1.0% | 20.08% | 2.10% | 2.05% | 3.49% |
ユーロドル | 1.0% | 5.32% | 2.06% | 2.65% | 4.34% |
ユーロ円 | 1.0% | 10.46% | 1.77% | 3.28% | 4.11% |
合計 | 3.0% | 35.86% | 5.93% | 7.98% | 11.94% |
長期DD | 1回目 (残高%) |
2回目 (残高%) |
3回目 (残高%) |
4回目 (残高%) |
5回目 (残高%) |
2010年~ 7.98% |
92% | 85% | 78% | 72% | 66% |
2003年~ 11.94% |
88% | 78% | 68% | 60% | 53% |
メガSinka STD設定C |
Risk(%) 最大損失限度 |
直近損益 (実質24ヶ月) |
直近DD (実質24ヶ月) |
長期DD 2010年~ |
超長期DD 2003年~ |
ドル円 | 1.5% | 31.62% | 3.16% | 3.06% | 5.22% |
ユーロドル | 1.5% | 8.00% | 3.08% | 4.00% | 6.46% |
ユーロ円 | 1.5% | 16.16% | 2.67% | 4.94% | 6.21% |
合計 | 4.5% | 55.78% | 8.91% | 12.00% | 17.89% |
長期DD | 1回目 (残高%) |
2回目 (残高%) |
3回目 (残高%) |
4回目 (残高%) |
5回目 (残高%) |
2010年~ 12.00% |
88% | 77% | 68% | 60% | 53% |
2003年~ 17.89% |
82% | 67% | 55% | 45% | 37% |
メガSinka STD設定D |
Risk(%) 最大損失限度 |
直近損益 (実質24ヶ月) |
直近DD (実質24ヶ月) |
長期DD 2010年~ |
超長期DD 2003年~ |
ドル円 | 2.0% | 44.27% | 4.17% | 4.10% | 6.92% |
ユーロドル | 2.0% | 10.86% | 4.11% | 5.31% | 8.56% |
ユーロ円 | 2.0% | 22.04% | 3.55% | 6.52% | 8.38% |
合計 | 6.0% | 77.17% | 11.83% | 15.93% | 23.86% |
長期DD | 1回目 (残高%) |
2回目 (残高%) |
3回目 (残高%) |
4回目 (残高%) |
5回目 (残高%) |
2010年~ 15.93% |
84% | 71% | 59% | 50% | 42% |
2003年~ 23.86% |
76% | 58% | 44% | 34% | 26% |
メガSinka STD設定E |
Risk(%) 最大損失限度 |
直近損益 (実質24ヶ月) |
直近DD (実質24ヶ月) |
長期DD 2010年~ |
超長期DD 2003年~ |
ドル円 | 2.5% | 57.94% | 5.21% | 5.10% | 8.63% |
ユーロドル | 2.5% | 13.62% | 5.16% | 6.57% | 10.65% |
ユーロ円 | 2.5% | 28.26% | 4.45% | 8.16% | 10.41% |
合計 | 7.5% | 99.82% | 14.82% | 19.83% | 29.69% |
長期DD | 1回目 (残高%) |
2回目 (残高%) |
3回目 (残高%) |
4回目 (残高%) |
5回目 (残高%) |
2010年~ 19.83% |
80% | 64% | 52% | 41% | 33% |
2003年~ 29.69% |
70% | 49% | 35% | 24% | 17% |
私は「設定C」でいきます!!
私はドローダウン基準で決めました。
「この程度までなら損しても諦める」という考え方です。
設定Cならば「過去最大DDを2回喰らっても約70%の資金が残るので良いのかな」と思いました。
ご自身がどの程度のリスクを背負っても良いのか検討してみて下さい。
無料なのでダウンロードしてバックテストの練習や他EAと比較してみると良いと思います。
ゲットしておいて損は無いですね。
アップデート毎に安定してきているので非常に期待しています。
さらなるアップデートを期待しつつ運を天に任せるのみです。
これがデータを重視するkawasumiの確認方法です。「自分が納得できる正確なデータで自分が納得できるまで確認する調べる」このような作業を行っているので不調期でも覚悟を決めて運用することが可能になります。