無料EA【メガSinka】v2.81 ユーロドル長期バックテスト


 ←公式サイトはこちら

本日はメガSinka-v2.81のバックテスト確認を行います。

「商品に価値があるか決めるのはユーザー」しかいません。

また「私の記事に価値があるか決めるのも読者」です。

 

バックテストについて

メガSinkaの注意点として私がPro口座ヒストリカルの特殊性を指摘したことで、MyfxMarketsスタンダード口座に完全対応できるよう再調整が行われている最中です。

今回はEURUSDの調整が完了したようなのでEURUSDを確認します。

MyfxSTD口座を使っている感触としては通常スプは12前後です。

10~15程度だと思います。スプ15以上になることは早朝時間以外ほぼありません。

なので私の評価としてはスプ10、スプ15データを使います。

クロス円はJPYバックテスト、クロスドルはUSDバックテストすると正確なデータになるようです。

 

アルパリ長期バックテスト

アルパリUKのGMTを冬+2、夏+3へ修正しアルパリJPと整合性を合わせたデータを使用。

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2000.02.01-2015.01.15-スプ10-0.1固定

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2000.02.01-2015.01.15-スプ15-0.1固定

メガSinka-v2.81-アルパリ-0.1ロット設定の場合

1年間の運用見込み利益(15年割)=$201.64

スプ10最大ドローダウン=$266.20

スプ15最大ドローダウン=$291.40

合成ドローダウン=$278.80

リスク対期待値=0.723

 

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2000.02.01-2015.01.15-スプ10

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2000.02.01-2015.01.15-スプ15

メガSinka-v2.81-アルパリ-デフォルト設定の場合

スプ10総損益%(15年割)=8.54%
スプ15総損益%(15年割)=6.06%

スプ10最大ドローダウン%=6.27%
スプ15最大ドローダウン%=7.06%

単純平均総損益%=7.30%
単純平均最大ドローダウン%=6.665%
リスク対期待値=1.095

 

Tickstory長期バックテスト

Tickstory特有のデータ抜けが発生しないようGMT0で出力したデータを使用。

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2003.06.02-2017.01.22-スプ10-0.1固定

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2003.06.02-2017.01.22-スプ15-0.1固定

メガSinka-v2.81-Tickstory-0.1ロット設定の場合

1年間の運用見込み利益(13.58年割)=$213.68

スプ10最大ドローダウン=$155.32

スプ15最大ドローダウン=$180.12

合成ドローダウン=$167.72

リスク対期待値=1.274

 

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2003.06.02-2017.01.22-スプ10

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2003.06.02-2017.01.22-スプ15

メガSinka-v2.81-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ10総損益%(13.58年割)=8.70%
スプ15総損益%(13.58年割)=6.61%

スプ10最大ドローダウン%=3.71%
スプ15最大ドローダウン%=4.34%

単純平均総損益%=7.655%
単純平均最大ドローダウン%=4.025%
リスク対期待値=1.901

 

Tickstory直近データ

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2010.01.02-2017.01.22-スプ10-0.1固定

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2010.01.02-2017.01.22-スプ15-0.1固定

メガSinka-v2.81-Tickstory-0.1ロット設定の場合

1年間の運用見込み利益(7.08年割)=$238.12

スプ10最大ドローダウン=$99.00

スプ15最大ドローダウン=$108.70

合成ドローダウン=$103.85

リスク対期待値=2.292

 

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2010.01.02-2017.01.22-スプ10

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2010.01.02-2017.01.22-スプ15

メガSinka-v2.81-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ10総損益%(7.08年割)=7.97%
スプ15総損益%(7.08年割)=6.44%

スプ10最大ドローダウン%=2.42%
スプ15最大ドローダウン%=2.65%

単純平均総損益%=7.205%
単純平均最大ドローダウン%=2.535%
リスク対期待値=2.842

 

まとめ

しっかりスプレッド15対応されていますね!

MegaSinka-v2.78-EURUSD-2003.06.02-2016.12.25-スプ15

MegaSinka-v2.81-EURUSD-2003.06.02-2017.01.22-スプ15

今回のアップデートで最も大事なことはスタンダード口座でも使えるよう高スプレッド対応でした。

グラフ形状は以前よりもキレイになっていることが分かります。

取引回数減少に伴い利益も若干減っています。

ただし勝率向上、PF向上、期待利得向上、ドローダウン減少しており安定感が高まっています。

今までよりも安心して使えるようになったと判断できます。

 

とても現実的なトレードしてくれそうな予感です。

今年はEU圏が荒れるかと思うのでガッチリ利益を稼いで欲しいですね!!

 

次回はユーロドルの本気資金Risk値について確認していきます。

 ←無料EAダウンロードはこちら

今回のようなkawasumi検証記事を自動で受け取りませんか?

RSS fxonフォローボタン


kawasumi選出 カンブリア宮殿格言とか

fxonでkawasumiをフォローする