FX業者の違いによる差を検証してみました!
今回は6社検証しました。
Pepperstone(海外業者)はデモ口座を申請しても口座にログインできず検証できておりません。
検証した会社一覧と(スプレッド)
Alpari Japan(8)
Forex.com Japan(14)
FXDD(21)
AvaTrade Japan(19)
OANDA Japan(11)
外為ファイネスト(1)
単純にスプレッドは狭い方が有利という思い込みで判断すると
外為ファイネストが一番良い結果になるはずです。
さっそくですが結果です
【期間】2014.07.26~2014.07.21
【データ】各社MT4チャート上で取得できるデータ
【ロジック】スキャルピングのみ稼働
【ロット数】0.1固定
*期間については一番取得できるデータが少なかった外為ファイネストに合わせています。
順位 業者 利益 (取引回数)
お手本 Tickstory +31.90 (17)
1位 Alpari Japan +29.11 (14)
2位 AvaTrade Japan +23.69 (15)
3位 OANDA Japan +21.40 (11)
4位 Forex.com Japan +17.90 (13)
5位 外為ファイネスト +16.40 (9)
6位 FXDD +15.83 (14)
データ詳細
お手本 Tickstory +31.90 (17)
1位 Alpari Japan +29.11 (14)
2位 AvaTrade Japan +23.69(15)
3位 OANDA Japan +21.40 (11)
4位 Forex.com Japan +17.90 (13)
5位 外為ファイネスト +16.40 (9)
6位 FXDD +15.83(14)
検証まとめ
アルパリとアヴァがTickstoryに最も近い成績と似たようなグラフとなっている。
どちらでも良いかもしれないがアルパリの方が収益が良い結果。
これはおそらくスプレッド差の影響かと判断しています。
OANDAは3位という結果だが有効証拠金ラインに違いがあるため
期間を長くした場合にはForex.comと大差ないかもしれない。
外為ファイネストはスプレッドが売りの会社だが
ForexSolidを運用するにあたってスプレッドだけでは武器にならない。
今回の検証期間は約1ヶ月分のデータしかないため
長期検証をする必要があるが、Tickstoryをお手本とするならば
アルパリジャパンで運用するのが最もバックテストに近い良い結果を得られると判断します。
国内業者なので安心ですしw
ForexSolidはスキャルピングで毎年コンスタントに稼ぐEAなので
スキャルピング自体の成績が悪いと期待する利益を得られません。
例えば1位アルパリと6位FXDDで比較すると
ざっくり計算で2倍近くも収支の違いがあります。
これが1年、2年と運用する場合に出る差額はかなり大きいです。
ちょっと面倒ですが
私自身アルパリ口座を持っていなかったので
今回を良い機会としてアルパリ口座を新規開設しようと思います(o゚▽゚)o
アルパリジャパン口座開設の全キャンペーン
こうやってみるとどれにしようか悩みますね(^_^;)
WhiteBearV1EXは持っていないのでちょっと欲しくなりますが
多くの方が既に持っているので私が検証する必要も無いのかなとも思います。
実力値一覧表に並べた時にどうなるかが面白そうという興味だけですwww
私はEA作成ツール コンファードMT4にしてみようと思います(o゚▽゚)o
裁量トレード手法にしても簡単な売買ルールならすぐにEA化して検証できそうです!
「どこまで作れるのか?」という点が気になりますが面白そうですw
Forex Solidの次の記事へ