フォワードテストを開始してからFOREX.com口座とAlpari口座で
トレード内容が違うことがあり原因を探っていました。
スプレッドやスリッページなどの違いも検討しましたが関係無さそうでした。
そもそもバックテストで違いが出るのか?
単純に生データを使用してバックテスト確認してみました。
私が言う生データとは利用業者が提供しているデータのことです。
MT4のチャート上で取得できるデータのこと。
【期間】2014.04.01-2014.07.11
FOREX.com Japan MT4
取引回数56回
Alpari Japan MT4
取引回数63回
結果としてはやはりスプレッドやスリッページではなく単純に業者の違いが原因のようです。
業者が違うとどの程度違うのか?
見てもらった方が早いと思いますのでまず画像でご確認ください。
FOREX.com Japan MT4
Alpari Japan MT4
業者によってチャートが違うとEAの挙動が変わってしまいます。
なぜならEAは価格データを基に売買しているからです。
インジケータも価格データを基に表示されているので変わってしまいます。
どの業者がベストなのかは継続してフォワードテストする必要があります。
単純にスプレッドが狭いから有利だと思っていたら
余計なトレードが多く損をしている可能性もあります。
とは言うものの
基本的なロジックが勝てるロジックならどの業者でも問題無いと思います。
私はFOREX.comを利用しているので
結果としてFOREX.comが有利だったら嬉しいです(^_^;)
本日のまとめ
業者が違うと取引回数が違う
業者が違うとチャートの細部が違う
ForexSolidにとって一番最適な業者は今現在は分からない
今後フォワードテストでForex.comとAlpariどちらが最適なのか注目したいと思います。
トレードする=リスクを取る ということなので
可能ならばそのEAに有利な業者で取引したいですよねw
Forex Solidの次の記事へ