先週v7.2へアップデートされていますので確認していきます。
デイトレモードが搭載されたそうです。
私は「デフォルトが開発者イチ押し設定だ」と思っていますので
デフォルトでバックテストします。
「モード切り替えできます!」ってのは
ユーザー思いのように見えるけど、ユーザー的にどっちが良いんだ?と迷うだけ。
データでモードの違いを示すことが必要なのでは無いでしょうか?
fxonフォワードテスト FxProデモ口座(海外業者)
長期バックテスト
価格データ:Tickstory
MT4:アヴァトレード
今回はMT4ビルド825になったため、Tickstory側が対応しきれてません。
バックテスト品質がn/aとなりますがデータ自体は信頼できるので問題ないと判断してます。
BandCross3-v7.2-Tickstory-2003.06.02-2007.06.04-スプ18
BandCross3-v7.2-Tickstory-2007.06.04-2009.11.02-スプ18
BandCross3-v7.2-Tickstory-2009.11.02-2012.06.02-スプ18
BandCross3-v7.2-Tickstory-2012.06.02-2015.05.20-スプ18
まとめ
デイトレモードが搭載されたとしても、今までと何ら変わっていない。
成績は大きく変化してないので重くなっただけな印象です。
アップデート毎に取引制限が増えて取引回数は減ってる感じがするような・・・
直近ドローダウン10.8万円以上になったら停止するのがおすすめです。
BandCross3-v7.2-標準設定の場合
1年間の運用見込み利益(単純割)=$459.45(5.5万円相当)
許容ドローダウン=$903.34(10.8万円相当)
最大許容ドローダウン=$2319.19(27.8万円相当)
推奨される安全運用資金:$1250(15万円相当)
*余分な資金を持って運用するとコケた時に無駄に資金を失うため
口座には必要最低限だけ入れておくのが良い。