直近の成績
ダウンロード、バックテストすると「security」という名前にすり替わります。
売買プログラムには直接関係ありませんが、商品として統一して欲しいです。
混乱するので当ブログでは「Ask4 security」として紹介します。
長期バックテスト
まずはいつも通り保存しておいたアルパリヒストリカルデータを使って2000年からバックテストです。
「開発者さんの説明や言葉よりもバックテスト1発やった方が事実が鮮明になる」が信条です。
MT4:FXDD(アルパリMT4と同じGMT+2.0で両建可能だから)
価格データ:アルパリヒストリカルデータ
期間:2000.01.03~2015.01.13
↓ グラフクリックでバックテスト詳細が確認できます
2000.01.03-2002.12.06
2002.12.06-2008.01.02
2008.01.03-2011.03.16
2009.08.19-2015.01.15
「下落相場には弱い」です。
ロング専門EAなので、想定以上に下落相場が続くと数年間塩漬け状態になります。
破綻や塩漬けになった3つのグラフをチャートで確認してみました。
塩漬け状態になる=損切りロジックはありません。
4ポジを全て使い切ったら、あとはトータルでプラスになるまで放置を決め込むEAです。
またバックテストのグラフ形状から判定すると「ナンピンEA」です。
コツコツEURJPYなどと同じタイプのEAです。
開発者さんは「ナンピンではない」とおっしゃっていますが・・・
結論
下落相場には要注意!!
黒田さんが金融緩和を継続している限りは円安傾向となり大丈夫かも?
損切りはしないで、塩漬けするEA。
リスクを知って利用する分には良いEA。
ヤバイと思ったら自動売買を止めて手動で全決済しましょう。
何事もリスク管理が大事です。
完璧なEAなんて未だに出会った事無いですし、完璧なEAがあったら相場世界が変わります。
円安基調である今は非常に有効なEAと判断します。