kawasumiが本音でシステムトレードを考えるコラム第17回です。
kawasumi独自理論を好き放題に語ります。
本日のテーマ 「売買ロジックは正しくプログラムされないと正しく評価できない」
コラム約1ヶ月ちょいぶりです。
最近EA検証をしていて困ってることがあります。
どうもまともにプログラムされてない雰囲気がするEAが多すぎるのです。
時間制御があるロジックなのにGMT処理が意味不明だったり
朝スキャEAなのに24時間プログラムが動く設定だったり
パラメータ設定自体が意味不明すぎて開発者さんしか理解できない仕様だったり
始値でバックテストしてるのに、フォワードは全ティックで稼働するプログラムだったり。
EA自体が重すぎてPCに負担かかるような設計だったり
いかに優れたロジックであるか一生懸命に説明している開発者さんほど
基本的なEA品質が悪かったりする傾向があります。
販売戦略としてブランディングも大事ですが、基本はもっと大事です。
基本が出来ていても勝てないEAは勝てない訳ですが・・・
良い売買ロジックを思いついたとしても
そのロジックを正確に再現できるようプログラムされていなければ
本当にそのロジックが優れているのか確認できません。
簡単に言えばプログラムにバグがある状態では正しくロジックを評価できません。
時間制御が含まれているロジックの場合
冬GMT+2、夏GMT+3のような調整があるブローカーで営業時間が変わらないことを前提としているのか
冬GMT+9、夏GMT+9のように調整がないブローカーで営業時間が変わることを前提としているのか
両者に対応しているのか
またサマータイムに対応しているのか
これらのことを最低限チェックします。
でないと正しく評価できないからです。
「1時間くらいズレても対して成績に影響はない」という方が居たら
「じゃあ、時間制御してる意味なくね?」と聞きたくなります。
意味があるから時間制御をしているので、そこはしっかりと対応して頂きたいです。
なんで厳しく言えるか?というと
ちゃんと時間制御できるプログラムや方法を知っているからです
ここ1年間お勉強して何とか成長してます(^_^;)
EA開発者さんの言いなりにならないように知識武装ですねw
自力で勉強すると実力になりますが、本当に時間が掛かります。
知ってると言うだけは簡単なので
EA開発者様向け時短商品として「GMT-TimeKeeper」と「Bestパラメータ」を販売開始させて頂きました。
薄利多売できるような商品ではないので
家庭教師1レッスンあたりというイメージでの価格設定です。
自分で時間を掛けて勉強するか
時間を掛けずお金を払って知識を買うか
どちらでも良いと思います。
これからEA開発に挑戦したい!という方には良い教材になると思います。
結構詳しくプログラム説明してます。
少しでもEA品質向上に繋がれば良いなと思います。