kawasumiが本音でシステムトレードを考えるコラム第4回です。
kawasumi独自理論を好き放題に語ります。
本日のテーマ 「投資信託会社は本当にプロなのか?」
最近りそなが公的資金を完済できる見通しがたったそうです。
それに伴い「個人向けに資産運用会社を設立する」とニュースがありました。
それを聞いて私は「ふざけてる!」と思いました。
プロならば自分たちの資産を運用して増やせば良いじゃない。
儲かると言うなら、なんで個人からお金を集めようとしているのか?
私の見解
他人のふんどしで相撲を取りたい。→自己資産でリスクを背負いたくないだけでしょ?
個人相手なら成績が悪くても大して怒られない。→自己責任という便利な言葉がある
運用会社は名ばかりで手数料収入を狙ってるんでしょ?
プロという言葉に気をつけろ!
私達プロにお任せください!
なんていう営業マンが居たら確実に疑ってください。
本当に儲かると信じているなら「営業マン自身が運用しているはず」ですからw
↑ そんな奴には「損失補償してくれるならOKですよ」と言ってあげて下さい(o゚▽゚)o
他人の金を運用しているからプロなのか
単に投資関係の仕事に就いているからプロなのか
投資商品を企画販売するプロなのか
安定した運用益を出しているからプロなのか
商品説明が上手いプロなのか
その気にさせるのが上手いプロなのか
投資助言業登録しているからプロなのか
色んなプロがいると思います。
私が認めるプロは「長年安定した利益を出している人だけが資産運用のプロ」です。
本当に運用で利益を提供できると思っているのか?
仲介料や手数料で儲けたいと思っているのか?
結局、判断できるのはデータであり実績です。
システムトレードで言うとバックテストデータでありフォワード実績です。
どんなに身なりが立派な人であろうとも
データや実績なしには信用してはいけないのです。
NISAは儲からない(おまけ編)
株式市場に資金を集めようと始まったNISA。
安倍さんの株価上昇マジックの一翼をになっているNISAです。
勘違いしている人が多いと思いますので説明します。
NISAは非課税制度であり利益保証制度ではありません。
なので運用失敗すれば当然損失になります。
NISA=儲かる
というようなイメージさせる宣伝を見ると「人を馬鹿にしてんのか?」と思ってしまいます・・・・
今現在のkawasumi認定EA
「Forex Solid」と「EGOIST」だけです。
これらのEAは「システムトレードで喰ってくぞ!」という開発者の気持ちを感じます。
簡単に言えば、5年後も現役で使えるであろうEAです。
↓ データ公開してますので是非ご自身で確認してみてください。
↓↓ 「fxonに慣れてない人」や「初めての方」向けのマニュアル用意しました! ↓↓