「利益を出さずして242名も購入する」というリリーブランド、ラッコブランドが凄い。
fxonユーザーが「どんだけちゃんと調べてEAを購入してないか」分かるEAとなってしまいました。
私も最初から警告はしてるのに、ユーザーの目に入らない、存在感がないので伝わらない。
もどかしいですね~。
コスト回収はできるかと思いますが、時間はかなり掛かるかもしれません。
販売利益は相当な額になるで羨ましいですね!!
242本×39800円=9,631,600円!!
内訳を計算してみると・・・
fxonシステム利用料で35%=3,371,060円
fxon広告費用で20%=1,926,320円
開発者利益が45%=4,334,220円(リリーさんとラッコさんで半分?)
430万円も荒稼ぎですか・・・・マジでうらやましい・・・
なんか切ない世の中ですね。
自分はリスクを取らずして手堅い収益を狙っているってこういうことですよ・・・
fxonフォワードテスト OANDA Japanデモ口座
当ブログフォワードテスト FXTFデモ口座 標準仕様
期間 | 損益 | 残高 | 含み損益 |
2015年 1/26~ |
1,000,000円 | ||
1/26~1/30 | +11,000円 | 1,011,000円 | 0円 |
2/2~2/6 | +3,270円 | 1,014,270円 | 0円 |
2/9~2/13 | -7,240円 | 1,007,030円 | 0円 |
2/16~2/20 | -3,870円 | 1,003,160円 | 0円 |
2/23~2/27 | -20,774円 | 982,386円 | 0円 |
3/2~3/6 | +5,580円 | 987,966円 | 0円 |
3/9~3/13 | -3,156円 | 984,810円 | 0円 |
3/16~3/20 | -788円 | 984,022円 | 0円 |
3/23~3/27 | +8,560円 | 992,582円 | 0円 |
3/30~4/03 | +12,634円 | 1,005,216円 | 0円 |
4/6~4/10 | +460円 | 1,005,676円 | 0円 |
4/13~4/17 | -7,745円 | 997,931円 | 0円 |
4/20~4/24 | +13,088円 | 1,011,019円 | 0円 |
4/27~5/1 | -24,614円 | 986,405円 | 0円 |
5/4~5/8 | +5,230円 | 991,635円 | 0円 |
*FXTF1.0ロット(1万通貨)運用ドローダウン約6万円で要監視すること。→95.4万円時
*FXTF1.0ロット(1万通貨)運用ドローダウン約48万円で未知数に突入。
要監視=相場変化によりEAロジックが通用しなくなった可能性がある
未知数=どこまでドローダウンするか不明。底が見えない状態。
当ブログフォワードテスト Alpari Japanデモ口座(破綻までの成績)
本日紹介のEAはこちらからどうぞ
Ririy&Racco’s Hippoは国内業者選定にて「どこでもOK」という判断でした。
2005年からの相場に最適化しているEAです。
「万能EAではない」のでドローダウンには十分注意した運用が必要です。
強気のロット数で運用すると痛い目みることがあります。
ただしコケたとしても口座破綻する可能性は低いでしょう。