ECBドラギさんが緩和政策実施してから成績が悪いですね。
fxonでユーロ関係の通貨ペアEAは大半が調子を落としています。
私はこれらの現象が一時的なドローダウンではなく
相場変化に対応できてない為にドローダウンしていると判断してます。
なぜなら緩和政策で先行している日本やアメリカを振り返ると
緩和実施後から調子を落としたEAは官製相場にやられっぱなしになっていることが多い。
特に直近相場に最適化されたEAならば
直近の変化が敏感に成績になって現れます。
長期相場に最適化されていれば、どっしりと構えていれば良いですが
直近相場でしか勝てないEAは変化に注意するべきです。
開発者さんはEA販売だけで400万円程度稼いでいるはずなので余裕ですが
ユーザーにとっては危機的状況かもしれません(^_^;)
アプデ対応が遅れるとユーザーの資金が無くなってしまいます。
fxonフォワードテスト FxProデモ口座(海外業者)
FXTFタイアップキャンペーン
当ブログフォワードテスト FXTFデモ口座 標準仕様
期間 | 損益 | 残高 | 含み損益 |
2015年 1/26~ |
1,000,000円 | ||
1/26~1/30 | -39,842円 | 960,158円 | +43,980円 |
2/2~2/6 | +114,886円 | 1,075,044円 | -3,360円 |
2/9~2/13 | -19,058円 | 1,055,986円 | +8,635円 |
2/16~2/20 | -9,686円 | 1,046,300円 | +5,760円 |
2/23~2/27 | -18,982円 | 1,027,318円 | -5,790円 |
3/2~3/6 | -15,120円 | 1,012,198円 | +23,640円 |
3/9~3/13 | -25,424円 | 986,774円 | +77,078円 |
3/16~3/20 ver1.21 |
-32,989円 | 953,785円 | -1,380円 |
3/23~3/27 | -34,928円 | 918,857円 | +12,570円 |
3/30~4/03 | -6,725円 | 912,132円 | +2,145円 |
*FXTFは1ロット=1万通貨単位なのでEA設定値3.0ロット=3万通貨となっています。
*3.0ロット(3万通貨)運用の場合はドローダウン約52万円で要監視が必要。
*3.0ロット(3万通貨)運用の場合はドローダウン約120万円以上でバックテストより未知数に突入。
*1.0ロットの場合はドローダウン約17万円で要監視。約40万円で未知数に突入。
要監視=相場変化によりEAロジックが通用しなくなった可能性がある
未知数=どこまでドローダウンするか不明。底が見えない状態。
当ブログフォワードテスト Forex.comデモ口座 標準仕様
期間 | 損益 | 残高 | 含み損益 |
2015年 1/26~ |
500,000円 | ||
1/26~1/30 | -14,271円 | 485,729円 | +34,926円 |
2/2~2/6 | +140,388円 | 626,117円 | -3,120円 |
2/9~2/13 | -18,729円 | 607,388円 | +3,879円 |
2/16~2/20 | -9,225円 | 598,163円 | 0円 |
2/23~2/27 | -53,079円 | 545,084円 | -9,180円 |
3/2~3/6 | +8,58円 | 545,942円 | +19,860円 |
3/9~3/13 | -25,527円 | 520,415円 | +71,742円 |
3/16~3/20 ver1.21 |
-37,149円 | 483,266円 | -5,190円 |
3/23~3/27 | -26,472円 | 456,794円 | -13,110円 |
3/30~4/03 | -12,891円 | 443,903円 | -1,734円 |
*0.3運用の場合はドローダウン約52万円で要監視が必要。
*0.3ロット運用の場合は最大ドローダウン約120万円以上でバックテストより未知数に突入。
*0.1ロットの場合はドローダウン約17万円で要監視。約40万円で未知数に突入。
要監視=相場変化によりEAロジックが通用しなくなった可能性がある
未知数=どこまでドローダウンするか不明。底が見えない状態。