【メガSinka】v4.00 ドル円長期バックテスト


本日はメガSinka-v4.00のバックテスト確認を行います。

「商品に価値があるか決めるのはユーザー」しかいません。

また「私の記事に価値があるか決めるのも読者」です。

究極の2時間勝負スキャルピング!
メガSinka

爆Sinka | fx-on.com

 

EA評価手順(kawasumi規格)

1.まず何よりも最低限バックテストで勝てるEAであること

2.異常バックテストでは無いか?ブローカー取引条件を無視したトレードをしていないか?
*特にスワップや早朝スプレッド、週明け窓オープンTPSL決済、超連続エントリーなどなど
詳しくは超本気コラム第30回第29回をご覧ください。

3.フォワードで勝てることを祈ってデモ運用やリアル運用開始

 

バックテストについて

外為ファイネストを想定したスプレッド(5)(12)

myfxを想定したスプレッド(12)(18)

リスク対期待値はこれら3条件を合成して算出します。

 

2000年~2017年現在までの週間チャート

どんな相場だったのか正確に認識することも大事です。

 

Tickstory長期14年バックテスト

Tickstory特有のデータ抜けが発生しないようGMT0で出力したデータを使用。

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ18-0.1固定

メガSinka-v4.00-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(14.25年割)=¥31,330
スプ12総損益(14.25年割)=¥26,365
スプ18総損益(14.25年割)=¥22,738

スプ5最大ドローダウン=¥13,490
スプ12最大ドローダウン=¥13,560
スプ18最大ドローダウン=¥17,260

単純平均総損益=¥26,811
単純平均ドローダウン=¥14,770

リスク対期待値=1.815

 

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ5

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ12

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2003.06.02-2017.09.10-スプ18

メガSinka-v4.00-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(14.25年割)=10.19%
スプ12総損益%(14.25年割)=7.84%
スプ18総損益%(14.25年割)=6.43%

スプ5最大ドローダウン%=2.69%
スプ12最大ドローダウン%=2.87%
スプ18最大ドローダウン%=3.69%

単純平均総損益%=8.15%
単純平均最大ドローダウン%=3.08%
リスク対期待値=2.646

 

Tickstory中期7年データ

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ18-0.1固定

メガSinka-v4.00-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(7.66年割)=¥24,009
スプ12総損益(7.66年割)=¥21,481
スプ18総損益(7.66年割)=¥19,124

スプ5最大ドローダウン=¥12,270
スプ12最大ドローダウン=¥12,550
スプ18最大ドローダウン=¥12,790

単純平均総損益=¥21,538
単純平均ドローダウン=¥12,536

リスク対期待値=1.718

 

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ5

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ12

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2010.01.01-2017.09.10-スプ18

メガSinka-v4.00-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(7.66年割)=5.90%
スプ12総損益%(7.66年割)=5.20%
スプ18総損益%(7.66年割)=4.47%

スプ5最大ドローダウン%=2.42%
スプ12最大ドローダウン%=2.46%
スプ18最大ドローダウン%=2.63%

単純平均総損益%=5.19%
単純平均最大ドローダウン%=2.50%
リスク対期待値=2.076

 

Tickstory短期2年データ

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ18-0.1固定

メガSinka-v4.00-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(2.00年割)=¥38,628
スプ12総損益(2.00年割)=¥36,491
スプ18総損益(2.00年割)=¥32,294

スプ5最大ドローダウン=¥12,270
スプ12最大ドローダウン=¥12,550
スプ18最大ドローダウン=¥12,790

単純平均総損益=¥35,804
単純平均ドローダウン=¥12,536

リスク対期待値=2.856

 

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ5

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ12

MegaSinka-v4.00-USDJPY-2015.09.13-2017.09.10-スプ18

メガSinka-v4.00-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(2.00年割)=8.68%
スプ12総損益%(2.00年割)=8.10%
スプ18総損益%(2.00年割)=6.99%

スプ5最大ドローダウン%=2.38%
スプ12最大ドローダウン%=2.41%
スプ18最大ドローダウン%=2.51%

単純平均総損益%=7.92%
単純平均最大ドローダウン%=2.43%
リスク対期待値=3.259

 

まとめ

全ての期間で期待値改善を確認!!

v3.36データをまとめてなかったのでv3.33との比較になりますが、完全に良いアップデートでは無いか?と思われます。

v4.00は損切りロジック全廃しているのでエントリー精度が命綱となります。

「エントリー精度が良ければ短時間でTP利確できて当たり前」

「エントリー精度が良ければ含み損の塩漬けをしなくて良い」」ということでしょう。

スキャルピングを極めようとしていることを感じます。

あれこれテクニックを考えるよりも本質的な部分を攻めたアップデートですねw

 

今は調子が悪いメガSinkaですが、良い流れが来た時には爆益を期待できそうです。

2017年1月~4月で稼いだような利益を期待します!!

 

次回はユーロドルを検証します。

fxonでチェックする

究極の2時間勝負スキャルピング!
メガSinka

公式サイトをチェックする

今回のようなkawasumi検証記事を自動で受け取りませんか?

RSS fxonフォローボタン


kawasumi選出 カンブリア宮殿格言とか

fxonでkawasumiをフォローする