【メガSinka】v3.33 ドル円長期バックテスト


本日はメガSinka-v3.33のバックテスト確認を行います。

「商品に価値があるか決めるのはユーザー」しかいません。

また「私の記事に価値があるか決めるのも読者」です。

究極の2時間勝負スキャルピング!
メガSinka

爆Sinka | fx-on.com

 

EA評価手順(kawasumi規格)

1.まず何よりも最低限バックテストで勝てるEAであること

2.異常バックテストでは無いか?ブローカー取引条件を無視したトレードをしていないか?
*特にスワップや早朝スプレッド、週明け窓オープンTPSL決済、超連続エントリーなどなど
詳しくは超本気コラム第30回第29回をご覧ください。

3.フォワードで勝てることを祈ってデモ運用やリアル運用開始

 

バックテストについて

外為ファイネストを想定したスプレッド(5)(12)

myfxを想定したスプレッド(12)(18)

リスク対期待値はこれら3条件を合成して算出します。

 

2000年~2017年現在までの週間チャート

どんな相場だったのか正確に認識することも大事です。

 

Tickstory長期14年バックテスト

Tickstory特有のデータ抜けが発生しないようGMT0で出力したデータを使用。

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ18-0.1固定

メガSinka-v3.33-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(14.08年割)=¥37,194
スプ12総損益(14.08年割)=¥29,908
スプ18総損益(14.08年割)=¥22,200

スプ5最大ドローダウン=¥21,680
スプ12最大ドローダウン=¥19,336
スプ18最大ドローダウン=¥24,939

単純平均総損益=¥29,767
単純平均ドローダウン=¥21,784

リスク対期待値=1.366

 

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ5

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ12

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2003.06.02-2017.07.16-スプ18

メガSinka-v3.33-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(14.08年割)=12.82%
スプ12総損益%(14.08年割)=9.12%
スプ18総損益%(14.08年割)=5.95%

スプ5最大ドローダウン%=4.19%
スプ12最大ドローダウン%=4.62%
スプ18最大ドローダウン%=5.64%

単純平均総損益%=9.29%
単純平均最大ドローダウン%=4.81%
リスク対期待値=1.931

 

Tickstory中期7年データ

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ18-0.1固定

メガSinka-v3.33-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(7.50年割)=¥30,991
スプ12総損益(7.50年割)=¥24,828
スプ18総損益(7.50年割)=¥17,842

スプ5最大ドローダウン=¥19,550
スプ12最大ドローダウン=¥19,336
スプ18最大ドローダウン=¥24,939

単純平均総損益=¥24,553
単純平均ドローダウン=¥21,275

リスク対期待値=1.154

 

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ5

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ12

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2010.01.01-2017.07.16-スプ18

メガSinka-v3.33-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(7.50年割)=7.71%
スプ12総損益%(7.50年割)=5.79%
スプ18総損益%(7.50年割)=3.95%

スプ5最大ドローダウン%=4.10%
スプ12最大ドローダウン%=4.57%
スプ18最大ドローダウン%=5.57%

単純平均総損益%=5.81%
単純平均最大ドローダウン%=4.74%
リスク対期待値=1.225

 

Tickstory短期2年データ

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ5-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ12-0.1固定

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ18-0.1固定

メガSinka-v3.33-Tickstory-0.1ロット設定の場合

スプ5総損益(2.00年割)=¥48,623
スプ12総損益(2.00年割)=¥37,488
スプ18総損益(2.00年割)=¥28,158

スプ5最大ドローダウン=¥19,550
スプ12最大ドローダウン=¥18,850
スプ18最大ドローダウン=¥19,330

単純平均総損益=¥38,089
単純平均ドローダウン=¥19,243

リスク対期待値=1.979

 

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ5

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ12

MegaSinka-v3.33-USDJPY-2015.07.19-2017.07.16-スプ18

メガSinka-v3.33-Tickstory-デフォルト設定の場合

スプ5総損益%(2.00年割)=9.72%
スプ12総損益%(2.00年割)=7.05%
スプ18総損益%(2.00年割)=4.92%

スプ5最大ドローダウン%=4.04%
スプ12最大ドローダウン%=3.94%
スプ18最大ドローダウン%=4.66%

単純平均総損益%=7.23%
単純平均最大ドローダウン%=4.21%
リスク対期待値=1.717

 

まとめ

長期間に渡って安定した期待値を実現!!

長期的にみても中期的にみても短期的にみても、おおよそリスク対期待値1.2~1.9という数値で安定していることが分かります。

爆Sinkaも発売されてメガSinkaとして商品の方向性が明確になったと思われます。

特に最大ドローダウンは4.21%~4.81%となっておりリスク管理が非常に分かりやすい点です。

資金100万でRisk1.0運用なら損失5~6万円を超えてきたらEA停止という判断ができます。

安定した成績を叩き出すEAだからこそ可能な判断です。

 

毎年4%損失が発生

それでも毎年4.8%~7.6%の最終利益期待

ということは、もし4%損失時点でEA運用開始できればベスト!!

その年はDD回復分も利益計算できることになる!

[4%+4.8%=8.8%]、[4%+7.6%=11.6%]の利益が期待できる計算。

2017年現在は最高利益からの相対DDは約1%程度です。

あと3%くらい損失でるかも??

今から11.6%勝って年末に4%負けるパターンも考えられる。

やっぱシンプルに「やりたい!」と思った瞬間に素直に始めるのが一番良いかもです(^_^)

 

次回はユーロドルを検証します。

fxonでチェックする

究極の2時間勝負スキャルピング!
メガSinka

公式サイトをチェックする

今回のようなkawasumi検証記事を自動で受け取りませんか?

RSS fxonフォローボタン


kawasumi選出 カンブリア宮殿格言とか

fxonでkawasumiをフォローする