【関連記事】:【ゴールドマン】v2.4 長期バックテスト -代理検証-
今回はブローカー選定をお届けします。
簡単にゴールドマンの特徴を一言で言うと
損切りを極力我慢する「塩漬けスキャルピングEA」です。
損切りを我慢するので負けるときの一撃が半端無くデカイです。
その代わり利確率も高いので諸刃の剣的EAとも言えます。
利確はスキャルピング的で、損切りはナンピン・マーチン的設計だと思います。
バックテスト結果
ゴールドマンにはスプレッドフィルターがありません。
トレード機会を逃すことはありませんがスプレッド負けする可能性もあるかもです。
ポジションサイジング機能は長期バックテスト結果から危険と判断して
RSIサイジング・ボリンジャーバンドサイジングは使用しない設定です。
参考データ
GOLDMAN-v2.4-Tickstory-2014.12.07-2015.08.23-スプ5-nosizing
GOLDMAN-v2.4-Tickstory-2014.12.07-2015.08.23-スプ25-nosizing
GOLDMAN-v2.4-Tickstory-2014.12.07-2015.08.23-スプ12-nosizing(アヴァトレード比較用)
国内ブローカー(各社リアルデータ)
GOLDMAN-v2.4-AVA-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値12
GOLDMAN-v2.4-AVA-2014.12.07-2015.08.23-スプ25
*アヴァトレードはドル円スプレッド12でほぼ固定されています。
GOLDMAN-v2.4-外為-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値6
GOLDMAN-v2.4-外為-2014.12.07-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-OANDA-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値4
GOLDMAN-v2.4-OANDA-2014.12.07-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-GAINCapital-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値14
GOLDMAN-v2.4-GAINCapital-2014.12.07-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-FXCM-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値4
*FXCMはバックテスト結果に手数料が反映されていません。ドル円1万通貨往復40円です。
401回×40円=16040円($換算=約133.66ドル)
最終利益488.73ドル
GOLDMAN-v2.4-FXCM-2014.12.07-2015.08.23-スプ25
361回×40円=14440円($換算=約120.33ドル)
最終利益379.52ドル
GOLDMAN-v2.4-FXTF-2015.06.28-2015.08.23-スプ現在値3
GOLDMAN-v2.4-FXTF-2015.06.28-2015.08.23-スプ25
*FXTFはGMT変更後のデータで検証してます。
海外ブローカー(各社デモデータ)
GOLDMAN-v2.4-FXDD-2014.12.21-2015.08.23-スプ現在値27
GOLDMAN-v2.4-FXDD-2014.12.21-2015.08.23-スプ30
GOLDMAN-v2.4-MYFX-2014.12.21-2015.08.23-スプ現在値12
GOLDMAN-v2.4-MYFX-2014.12.21-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-LANDFX-2015.04.19-2015.08.23-スプ現在値16
GOLDMAN-v2.4-LANDFX-2015.04.19-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-BIGBOSS-2015.05.03-2015.08.23-スプ現在値21
GOLDMAN-v2.4-BIGBOSS-2015.05.03-2015.08.23-スプ30
GOLDMAN-v2.4-FxPro-2015.04.19-2015.08.23-スプ現在値18
GOLDMAN-v2.4-FxPro-2015.04.19-2015.08.23-スプ25
GOLDMAN-v2.4-XM-2014.12.07-2015.08.23-スプ現在値22
GOLDMAN-v2.4-XM-2014.12.07-2015.08.23-スプ30
まとめ
GMT違いによる週初めトレード制限時間のズレは大きな問題にはなっていないようです。
大きな問題にならない=この機能は意味を成していない とも言えます。
どのブローカーで使用しても特に大きな成績違いは無さそうです。
使用する場合には「いつドカンが来るか?」ということを警戒してください。
長期バックテストから分かりますが必ずドカンは来ます。
だからと言って、こまめに手動決済した場合は
長期的に判断して利益を確保できるのかデータでは証明できません。
なので、利確はスキャルピング的・損切りはナンピン・マーチン的設計という印象です。
デフォルト設定は大きなリスクを取った設定になっているので実運用には注意が必要です。
長期バックテスト結果も必ず確認してから購入判断をして下さい。
【関連記事】:【ゴールドマン】v2.4 長期バックテスト -代理検証-